普通の生活

完全に個人の備忘録です。

上野散策

 上野へ散策に行ってきました。動物園や博物館・美術館はものすごい人出。公園の方はそれほどでもないかなー、なんて思っていたのですが、甘かった。

 一番のお目当てのぼたん苑は長蛇の列で、少し別の場所を見学しながら人が減るのを待つことにします。

1.上野東照宮

 2年ほど前、修復、塗り直しが終わった直後くらいに見に行って、あまりの美しさに感動しましたが、2年経過してもあまり色落ちや損傷などは見られず、美しいままでした。

20170505092837

    お化け灯ろうなども見学。巨大なこの灯ろうは、佐久間大膳勝之の奉納。日本三大灯篭の1つらしいです。ただ、他の灯篭と離れたところに置いてあり、木々に埋もれて大きさの割にはあまり目立ちません。

 東照宮の本殿の近くには、井伊直孝が寄進した灯篭を見かけました。

 この後、花園稲荷神社五條天神社へ行ったり、上野大仏を見学したり…と、上野公園を満喫します。穴稲荷の中にも初めてお参りしました。穴稲荷の中は撮影禁止だそうで、スリル満載です。きつねさん、かわいい。

2.ぼたん苑

 結局並んで入りました。見ごろは遅咲きの牡丹…という感じで、結構終わりかけの花も多かったのですが、思ったより園内が広く、見終える頃にはお腹いっぱい、写真ももういいや、という感じに。

 

20170505093002 20170505092841

 

20170505092839  

小さな野の花と、大輪の牡丹の花のコントラストがきれい(色も含めて、ね)

3.東洋文庫

20170505092838  上野からバスに乗って、東洋文庫ミュージアムまで移動。

  企画展「安政の大地震展」観てきました。

  いろんな書物や絵画を見る中で、日本は本当に多くの災害に見舞われてきたんだなぁと感じ、またそれを書き残していくことの大事さを実感しました。どんなことが後世の人々の参考になるかわからないですものね。

 

 でも、なんと言ってもここは、ターヘル・アナトミアとか、解体新書が公開されているのがすごいなぁ。歴史の教科書に出てくるような書物が、本当にあるんですよ。

 

自己紹介代わりに(2)

お題「あなたの趣味遍歴」

 

続き。

3.茶道

 あまりにも女子として気の利かない、気の回らない人間であることに嫌気がさし。友人にお茶一つ出すのもなんだかビクビクする・・・というような状況を打破したい、という、不純な動機で茶道を習い始めることに。ほめ上手な先生にのせられ、おだてられ、その後カルチャースクールではなく、今の教室を紹介していただき、早や15年。

 茶名も一応いただいていますが、会社員生活とお稽古を両立していくのは難しく、しょっちゅう休んでばかり。細々と続けています。

 お茶会は大好きで、ほいほい出かけていくのですが。素敵なお道具の数々と、美味しいお菓子と、何よりも独特の空気感が好きで。

4.散歩

 昔は散歩のオフ会なんかにもよく出ていました。あまり遠出はせず、東京の街を散策するのが大好きです。歴史ある建造物を見たり、庭園を見たり。

 いや…目的なんか特になくても、ただただ街を散策するだけで、その街に生きる人たちの息遣いが感じられ、何だかそれだけで視野が広がったような錯覚をしてしまうことがあります。頭がリセットされるうれしい時間です。

 もちろん、散歩の間のおやつや、美味しい夕食(お酒)も欠かせません。

 

5.ヨガ

 これは趣味なのか、単なる健康増進策なのか…。始めてから10年近くなりますが、ポーズの1つも覚えられず、単にスタジオに通っているだけ、です。

 今の家からは普通のヨガスタジオが遠くなり、ホットヨガ一辺倒になってしまいました。お金もかかるのでどうしようか…と考えているところ。

 

こんなところかなー。

仕事は正直つらいけど、こうして気分転換しながらどうにか生きて行けてます。

 

自己紹介代わりに

お題「あなたの趣味遍歴」

面白いお題なので、書いてみることにします。

1.読書

 これは小さい頃から現在に至るまで。小説一辺倒。

 私の住んでいた町には書店がなかったので、両親は、友人知人の家で読まなくなった日本文学全集やら、世界の名作全集やらを譲り受けて来てくれました。膨大な数の本が家にそろっていたと思います。日本文学よりも世界の名作全集の方がお気に入りでした。そこには、「赤毛のアン」「あしながおじさん」「若草物語」と、当時の小学校女子にはテッパンの名作も勿論揃っていたのですが、高学年になればなるほど「トム・ソーヤーの冒険」「わんぱく少年物語」「ボートの三人男」といった、少年の活躍する物語や、例えて言うなら蛭子さんみたいな緩い英国のおっさんたちが繰り広げるユーモアたっぷりの物語に惹かれていき、何度も読み返したものです。

 大人になっても本は欠かさず。でも、日本の現代小説ばかり読んでいますね。宮部みゆきさん、湊かなえさん、北村薫さん、桜木紫乃さんあたりが大好きで。一方で、これだけ本を読んでいながら、夏目漱石とか芥川龍之介とかの、所謂「文豪」と呼ばれる人たちの純文学は読んでないんです。当時家にあった日本文学全集にもあったはずなのに。結構、偏ってます。

2.演劇鑑賞

 1980年代の終わりごろかな…。深夜番組「IQエンジン」というのがありまして。初めてそれを見たときに、この面白い出演者たちはどういう人たちなんだろう?と思ったのが、第三舞台に興味をもったきっかけでした。

 「ビー・ヒア・ナウ」(1990)「朝日のような夕日をつれて」(1991)「ハッシャ・バイ」(1991)に始まり、そこからは小劇場の芝居を見まくる毎日。野田秀樹さんの夢の遊眠社、劇団新感線、三谷幸喜さん率いる東京サンシャインボーイズ自転車キンクリート、そとばこまち、少し年代は若くなりますが、ジョビジョバには大はまりして、どこにでも追いかけていきました。ああ、懐かしい。

 年月が流れ、劇団は解散したり、活動停止したりしていて、まだ続いているのは新感線くらいかな。今でも新感線のお芝居は観ています。

続きはあとで。

 

 

まずは。

昨日、雑誌で気になる記事を読んだ。

日経おとなのOFF5月号「脳を休めて若返らせる」。

脳過労が老化を加速させるらしい。

私は、そこに出ていた脳過労の症状に、すべてと言っていいほどあてはまった。

・固有名詞がすぐに出てこない

・朝から晩まで目先の仕事に追われ、ぼんやりする暇がない

・同じ日常の繰り返しで、毎日がつまらないと感じる

・人に会うのがおっくうになった  etc...

脳がオーバーワークを起こすと、記憶・感情・思考・行動指令などの情報が行き来する脳のつながりが悪くなり、老化が進んでいくらしい。

もちろん、対策も紹介されていた。ニューロビクスという、脳を緩める健康習慣だ。

全部で30あるニューロビクスの項目には、「簡単な行動日記をつける」「やりたいことリストをつくる」「気になることを書き出す」などがあり、ふと、ブログを始めてみるか、と思った次第。

 何度も始めようとしては、テーマが定まらず、写真の掲載も面倒くさく、やめてしまっていたのであるが。このブログは完全に備忘と、老化防止だ。